一般診療
内科
循環器、呼吸器疾患をはじめとする生活習慣病、消化器疾患、心療内科、内分泌異常、認知症を含めた神経疾患等、内科全般の様々な病気に対応しております。
幼小児の診療も承りますのでお気軽にご相談下さい。
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 気管支喘息(ぜんそく)
- 慢性肺気腫(COPD)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 肺炎、急性気管支炎 など
- 消化器内科
- 胃炎、腸炎、胃・十二指腸潰瘍
- ヘリコバクター・ピロリ感染の診断と除菌療法
- 逆流性食道炎の内視鏡治療 など
- その他(内分泌異常、認知症などを含めた神経性疾患など)
外科
一般的な外傷から巻き爪、タコ・イボにいたるまで広く対応しております。また、変形性関節症に対する疼痛治療、関節腔内注射、リハビリテーションも行っております。
※交通外傷、労災には対応しておりません。
特殊診療
- ペースメーカー外来
- 不整脈などの治療でペースメーカー入れられた患者様を対象に、ペースメーカーのチェックや設定変更から心臓や全身の健康状態のチェックを半年に1回程度の頻度で行います。
- 睡眠時無呼吸外来
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に何度も呼吸が止まった状態(無呼吸)が繰り返される病気で、高血圧や不整脈、心筋梗塞、脳卒中などの合併症を起こすリスクも高くなります。症状として、いびきや不眠、日中の眠気などがありますが、日中の眠気が原因で交通事故や仕事上のミスをすることもありますので、いびきがきになる方は、早めの検査をお勧めします。
- 禁煙外来
- 要件を満たす患者様の禁煙治療を保険適用で行うことができます。
タバコは肺気腫、肺がんだけでなく、心筋梗塞、脳卒中を引き起こす動脈硬化の原因にもなります。禁煙時の苦しさをやわらげるお薬で、できるだけ早く禁煙に取り組みましょう。
- 下肢静脈瘤外来
- 足の静脈にある血液の逆流を防ぐ弁が壊れて血液が逆流することでおきるのが下肢静脈瘤です。血管がボコボコと浮き出るとう症状以外にも、むくみがとれない、慢性的に足がだるい、足がよくつるなどという方は、下肢静脈瘤の可能性があります。症状が進行する前にはやめの受診をおすすめします。
- 漢方外来
- 一般診療でははっきりせず治療で改善しない病気でも、漢方薬を使用したより自然な治療によって改善することがあります。ご希望の方はお気軽にお申し出ください。
在宅診療
外来受診が困難となった患者様に対し24時間対応の診療を行っております。
訪問看護部も併設し、末期ガン患者様のターミナルケア、在宅での看取りも行っています。
各種健康診断、予防接種
- 健康診断
- 特定健康診断など、適宜承っております。
- 予防接種・ワクチン
- インフルエンザワクチン
- 肺炎球菌ワクチン など各種ワクチン接種を行っております。
- ※費用等につきましては、お問い合わせの上ご確認ください。
豊富な検査機器で迅速に対応します
すみやかな診断、治療を提供するため、レントゲン検査、心電図、血液検査等の基本的な検査のみならず、超音波(エコー)診断装置、CT検査、内視鏡検査などをはじめ、最新の検査機器を導入施行できる体制を整えています。
当院で可能な臨床検査
- 血液一般検査
- 尿一般検査
- 生化学検査
- CRP
- 糖尿病(血糖・HbA1c)
- 甲状腺
- 心不全・心筋梗塞マーカー
- 呼吸機能検査・血液ガス分析
- 感染症(インフルエンザ・ノロ・アデノ・溶連菌・RS)
- レントゲン検査
- 骨密度測定
- 長谷川式認知症スケール
- ☆ 腫瘍マーカー
- ☆ アレルギー検査
- ☆リウマチ・膠原病
- ☆ 感染症(風疹・麻疹・ウイルス性肝炎・梅毒等)
- ☆ ピロリ菌検査(要予約)
- ☆=後日説明となります。
在宅検査
64列マルチスパイラルCTを導入しています。
当院では、64列マルチスパイラルCT(東芝製Aquillion64)を導入しています。
心臓、頭部、四肢をはじめとした全身の血流不全、胸腹部の各種臓器の精密検査として悪性腫瘍をはじめとするさまざまな病変の発見に役立っています。
また、わずかな時間息を止めていただくだけで撮影できますので、ご高齢な方や胸の病気で長時間の息止めが困難な方でも、楽に検査を受けて頂けます。
※MRI検査は他院での予約を取らせていただきます。
超音波診断装置、内視鏡検査も行えます。
身体への負担のない超音波診断装置を使って、心エコー、腹部エコー、胸部エコーなど各種検査を行えます。
内視鏡検査(胃カメラ)では、経口での検査が困難な方には、経鼻内視鏡や麻酔下内視鏡にも対応しております。
リハビリテーション
当院では、身体に物理的エネルギー(温熱・電気・光線・超音波等)を加えることで、血液循環の改善、筋の緊張や痛みを軽減する物理療法を行っております。
ホットパック、近赤外線等の温熱療法、低周波を用いた電気療法、牽引装置(腰椎・頚椎)を用いて、しびれの軽減や筋肉を伸ばす牽引療法、ウォーターベッド、下肢エアマッサージ機によるマッサージ療法を行っております。
日常生活の活動能力向上と機能回復と維持を目的に、スタッフが患者様のペースにあわせたプログラムの提案を行なっていますのでお気軽にご相談ください。